CLOSE

OPEN

LINE

2年研修旅行【台湾】

 11月10日(月)から4泊5日の日程で研修旅行【台湾】を実施しました。
◇1日目の様子 朝は高崎駅東口に集合し、成田空港へ。慣れない搭乗手続きもこなし、無事に台湾の高雄までやってきました。
 初日はすぐ夕飯を食べたのち、六合夜市に行ってきました。あいにくの雨ながらも、生徒たちは夜市の雰囲気を存分に味わい、初日から台湾らしさを堪能できました。2日目は高雄女子高校と学校交流をしたのち、台北に向かいます。

◇2日目の様子 本日は高雄女子高校において、学校交流を行いました。
 高雄女子の生徒とは事前にオンラインミーティングを実施して交流してきましたが、初の対面ということでお互い嬉しそうにコミュニケーションをとっていました。高雄女子高校の体育の授業に参加させてもらい、バレーボール・バスケットボール・卓球を一緒に楽しみました。高雄女子のみなさんが考えたクイズを一緒に解いたり、一緒にお弁当を食べたり充実した時間を過ごしました。別れを惜しみながらも高雄女子高校をあとにして、蓮池潭を見学したのち台北に新幹線で移動しました。
 台北では中正紀念堂を見学して蔣介石について学び、夜はモンゴリアンBBQでお腹を存分に満たし、ホテルに着きました。明日はB&Sの班行動で台北市内をまわります。


◇3日目の様子 台風が心配されましたが、雨も降らず午前中は無事にB&Sプログラムが実施できました。各班は現地大学生とともに台北散策をおこないました。台湾で有名な101に行き、展望台で絶景を見てきた生徒もいました。
 午後は台湾の観光名所である十份・九份に行きました。十份では願い事を書いたランタンを空にあげる天燈上げを行いました。どうか生徒たちの願いが叶いますように。「千と千尋の神隠し」の舞台になったとも言われる九份に行きました。着いたときにはまだ明るいなかでしたが、帰るときには暗くなった九份を経験でき、異国情緒を深く感じたことと思います。
その後夕食は台湾料理を食べ、士林夜市を散策しました。射的などのゲームをして景品をもらった生徒がたくさんいました。研修内容が盛り沢山な1日でしたが、生徒は充実した顔をしています。台風の影響により行くことも危ぶまれ、中止も検討した十份・九份でしたが、雨もほとんど降らずに散策することができました。
 明日は銘伝大学を見学してきます。


◇4日目の様子 今日は午前中に銘伝大学に行きました。講義を受け、キャンパスツアーをしてもらいました。実際に在学中の日本人の学生から、台湾での生活の話や何故台湾の進学を考えたのか、「一歩踏み出す勇気」や「挑戦する」ことの大切さを生徒たちに伝えてくれました。
 午後は新竹城隍廟を巡ったのち、台湾の半導体をつくる台湾の企業TSMC創新館を見学しに行きました。ガイドの方の説明を受け、実際にVR体験も行い、半導体によって私たちの生活が成り立っていることを感じることができました。
 夕飯は、普段なかなか食べることのない北京ダックをはじめとする北京料理を食べて満足した様子でした。4日目になると疲労の色も出てきていますが、しっかりした態度で研修や見学に臨むことができました。また、家族や友人のためにお土産を一心不乱に選んでいます。喜んでもらえたらいいなという姿勢がとても微笑ましいです。

◇5日目の様子 台湾最終日は忠烈祠と故宮博物院に行ってきました。忠烈祠では衛兵交代式を見て、その一糸違わぬ動きに目を奪われました。故宮博物院では、目玉である翡翠の白菜が出張その後、台湾を離れる寂しさを感じながらも桃園国際空港から成田に向かいました。さすがに疲れたのか、歩と、台湾を離れる寂しさを感じながらも桃園国際空港から成田に向かいました。すべての行程を予定通り無事に実施することができました。同じ東アジアでもかなり異なる文化に戸惑うことがありながらも、生徒たちは現地の方々と積極的にコミュケーションをとり、また日に日に台湾の風土に適応しており、生徒たちの成長をはっきりと感じることができました。
 今回の旅行で、今後台湾のことを身近に感じることが多くなるはずです。また、生徒たちには今回の旅行をきっかけに新たなことに挑戦してほしいと思います。そしてまたいつか台湾に行ってみてほしいと思います。

(C) 2017 The Second High School, Tokyo University of Agriculture.