11月10日(月)から3泊4日の行程で研修旅行(沖縄班)を実施しました。沖縄の自然や歴史、文化に触れ、学びの多い4日間となりました。
◇1日目の様子 飛行機の出発が少々遅れましたが、無事に沖縄に到着しました。天候は曇りで肌寒いです。平和祈念公園では平和講話を聴き、平和の大切さを学びました。講話後、2年14組塚田魁士くんが堂々と生徒代表の挨拶をしました。今帰仁村体育館では民泊家庭の方の歌と沖縄の三味線の演奏で出迎えを受け、皆、笑顔で各家庭と対面をしました。








◇2日目の様子 台風の影響で朝からのあいにくの天候です。本日は各民泊家庭で体験学習をしながら過ごす日ですが、予定を変更せざるを得ない家庭もあったようです。雨と風が次第に強くなってきましたが、これも沖縄ならではの体験ということなのでしょう。明日以降も天候に関しては予断を許せない様子です。






◇3日目の様子 心配されていた台風は何とか収まり、小雨の中、美ら海水族館敷地内にて民家さんとの解散式を行いました。武井いおり君が歓迎式・解散式ともに生徒代表に相応しい、また心のこもった挨拶をしてくれました。
その後は美ら海水族館を見学し、各班ごとのタクシー研修を楽しみました。












◇4日目 沖縄に入り4日目で初めて晴れ間をみれる1日となりました。気温28度で一気に夏日になり多くの生徒はTシャツで行動していました。
首里城では6年ぶりに姿を現した正殿を見ることができ生徒たちは関心深く見入っていました。
その後、国際通りへ移動し各々がお土産などを購入し両手にお土産袋を抱え羽田空港へ向かい帰路につきました。















